SSブログ
前の10件 | -

エピローグ 終業式を普通に迎えた [不登校]

息子は、無事に終業式の日を迎えました。
学校に行きだしてから、一度も
「学校に行きたくない」
とは言いませんでした。
「憑き物が落ちたように」という表現がぴったりです。
子供って不思議ですね。

さて、終業式に「通知表」を持って帰って来ました。
一年生は「できる」と「もうすこし」の2択です。

先生の配慮もあったのか、
実技(音楽、体育)の一部に「もうすこし」があったものの
ほとんど「できる」をつけてもらえました。
評価なんて、どうでもいいと思いつつ、
親としては、やっぱり嬉しいものですね。

そしてそして、欠席は8日でした。
全然、不登校じゃないしww
まあ、休み時間に「顔を出すだけ」も出席扱い、
ということですねw

息子から、学校に行かなかった時の話って、
全然、出てこないんですよ。
彼が、あの時間をどんな風に思っているのか、
大きくなったら、話してくれるのかなw

当たり前に、2年生になる息子が、
これから、どんな話をしてくれるのか、
今から とても楽しみです。



nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

脱不登校5日目 最終回 感謝!!!! [不登校]

息子は、今日も当たり前のように学校に行って、
当たり前のように、帰って来た。

彼は、もう、不登校児では無い。

自分で、つまずいて、
自分で学校に行くことに疑問を持ち、
自分で学校に行く意味を考えて、
自分で学校に行くことを決めた。

素晴らしい、息子だと思う。
この2ヶ月、一生懸命、色んなことと向き合って、
考えたのだろう。

その間、私は親としての在り方を学んだ。
子供を、只、見守ること
子供を、只、信じること
子供を、只、愛すること
それらを きちんと 伝えること

頭では、わかっていながら、
できていなかった
「宿題、やらせなきゃ」
「忘れ物、させちゃいけない」
「遅刻、させちゃいけない」

たくさんの、「させなきゃ」に縛られて
子供の気持ちを汲んであげられなかった

今だって、まだまだ、未熟な親のままだ
それでも、息子にたくさんのことを教えてもらって、
少しづつ、成長できていると思う。

もっと、息子を信じられるようになりたい。
もっと もっと 息子の意思を尊重できるようになりたい。

その為に、私自身のキャパシティを広げる必要があるのだろう。

人は、ずっと成長できると思う。
息子の成長に引っ張られて、
私も少しづつ成長して行くのだと思う。

本当に、こういう、気づきの機会があって良かった
支えてもらえる環境に恵まれて良かった
息子と出会えて、親にしてもらえて良かった

これで、このブログはおしまいです。
こうやって、自分の気持ちを公開することで、
とても、救われました。

ありがとう ございました!!!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

脱不登校4日目 クラスに感謝を!! [不登校]

今日も元気に登校した息子です。
「新しい登校班は、みんな早く来るんだよなー」
とか言いながら、自分で時間を確認して登校しました。

当たり前に登校して行く息子を見ていると、
ちょっと前の 不登校が嘘みたいで、不思議な気分ですw

それはともかく、我が子の不登校の一連のどたばたで、
すっかり忘れていた「読み聞かせボランティア」の当番です。
息子の小学校では、月1で 有志による「絵本の読み聞かせ」イベントがあります。

私、今月の 当番だったんですけど
それに 気がついたのは、前日でしたw

焦りに焦ってw
それでも、クラスの子供達の感謝の気持ちを伝える千載一遇のチャンスを
無駄にしたくなくて、必死で、自宅にある絵本をあさりましたw

そうしたら、正に、ぴったりの絵本が見つかりました!

「あすは きっと・・」という絵本です
内容は物語、というよりは、詩に近いです。
全編通じて
「明日は今日より もっと いいことあるよ!」
と語りかける内容です。
進級を控えた、この時期にぴったりですね。

この絵本、途中で "明日、出会うかもしれない お友達の名前" を読み上げる場面があります。
原文では、ジョディ、とか、ホセとか、海外での"太郎""花子"的な名前が列挙してあるのですが、
ここを 息子のクラスのお友達の名前に置き換え、
オチは、お世話になった担任の先生の名前にして、読み聞かせをしました。

息子のクラス、大ウケでしたwwwwww
やったぜ!!
ユーモアセンスとか、無いんですけどねw
小一くらいだと、お友達の名前が次々に出てくることを、素直に楽しんでくれるみたいですw

最後は
「一年○組の今日という日と 明日という日の為に、ありがとうを言おう! 全部、一年○組の為に!!」
「ありがとうございまいした!!」
と、〆ることができました

息子のクラスに「ありがとう」を言えてよかった!!
素敵な偶然に感謝です!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

脱不登校3日目 宿題に取り組めた [不登校]

今日も元気に登校しました。
下校後も上機嫌、というかいつもよりハイテンションです。

どうやら、授業で活躍できたそうで、
武勇伝をたっぷりと聞かされましたww

息子「国語でー、先生がボケたからー、息子、手を上げて・・・
   あ、ツッコミ入れる時は手を挙げるんだけどね・・・」
  「で、息子、なんて言ったと思う?」
私 「なんて言ったの?」
息子「聞きたい?どうしても聞きたい?」
私 「・・・うん聞きたいな」(そうでもないw)
息子「えー?そんなに聞きたいのー?」
私 「・・・聞きたいよ」(もう、どうでもいいw)
息子「息子、こういったんだよ、"つまらないので省略”」(ドヤ顔)
私 「ははは、受けた?」
息子「・・・それ、言わないで・・・・・・」

なんか、面倒臭い男だなあwww

給食が美味しかっただの、明日はドロケーやるだの、
実に楽しそうですww

子供が楽しそうにしてると、嬉しいですね。
今日は、お友達はこなかったので、息子とたっぷりおしゃべりできました。

で、今ならできるかなー、と思い、
宿題の算数プリントをやらせてみました。
最近、ちょっと歯ごたえのある文章問題が出てるので、
せっかくだし、やらせてみたかったんですよww

「宿題やったら、マリオランで紫コイン取ってね」

と約束させられましたww
必死で取りましたよ、お化け屋敷の紫コイン5個w

ともあれ、渋々宿題に取り組んだ息子ですが、
1問目を正解してからは、超楽しそうww
あっという間に全問正解できました。

うん、やればできる子なのねww
めったにやらないけどねw

最近、息子が絶好調で、ほんとに嬉しいです。
明日は「公文」の見学に行きます。
計算、大好きな息子は
掛け算、割り算を早くやりたいんだってw

公文なら、がんばれば、がんがん進めるし、
ゲームみたいに、レベルアップできるから、
息子にはぴったりかもしれない。

息子と一緒に、因数分解とか数列とか、
微分積分を勉強できたら、超楽しいなww

関数がわかると、プログラミングも楽しめるし、
微積までいけば、物理も理解しやすくなるし、
そうしたら、息子が興味深々の宇宙の始まりなんかも
より、詳しく説明できるなー、等と
妄想が膨らみますww

でも、一教科 6500円位かかるんですよ、
結構高いねw

そんな、前向きな状況になれて、
ありがたい限り!!
それでは、また明日!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

脱不登校2日目 新しい登校班 [不登校]

今日から、登校班が新しくなります。
近所に住む、隣のクラスのお友達が加入して
楽しい登校班になり、ご機嫌の息子です
嬉しそうに登校していきました。

放課後にはお友達が3人も遊びに来てくれて、
ゲームで盛り上がっていました。
なんで子供って、ゲームに熱中すると、
TVに寄って行くんでしょうねw
4人総立ちで、スマブラやってたよww

まぁ、楽しそうでなによりです。

「明日はカレーピラフだから、何としてでも行く!」
「体育で走るの楽しみー!」
「図工、何やるのかなー?」

と、学校満喫中の息子です。

ほんとに、いい環境に恵まれて、ありがたいかぎり!!

明日も楽しい一日になりそうです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

脱不登校初日 先生への連絡も終了 [不登校]

記念すべき、登校復帰、初日です。
といっても、先週の火曜日から普通に登校していたので、
そこまで、新鮮ではないんですけどねw

先週と はっきり違うのは
「明日、どうする?」
という会話がないことです。

息子も
「毎日 学校に行くこと」を決めていて、
今朝も、当たり前のように出て行きました。

先週までは、出かける前に
「やっぱり 2時間目からにする」とか
「どうしても、行かなきゃだめ?」
など、一手間かかっていたのですが、
今日は、全くそんなこともなく、
ずっと、普通に登校していたかのように、
本当に、ごく自然に登校しました。

それで、今日は先生にも不登校終了のお知らせをしました。

今学期に入ってから毎日、A4 1,2枚にプリントアウトした報告を出していました。
内容は、日々の様子、自宅学習の状態、翌日の予定などです。
読むのも大変だったかもしれないのですが、
なんとなく、やった方がいいような気がして、ここまで続けてきました。

その報告も、今日でお終いにしました。

我ながら、毎日毎日、よく続けられたと、苦笑してしまいます。
でも、この作業が、一日を整理するのに役立っていて、
続けて良かった、と思っています。

先生からは、「本人の様子を把握できて助かる」と言ってもらえたので、
迷惑ではなかったと、信じたいところですww

実際は、どうだったのでしょうね?
毎日、保護者から届くレポートってww
うざかったかな、ごめんね、先生w

あ、もちろん
「返信については、無理しないで下さい」
と、伝えてあります。
忙しい、年度末ですし、先生からの連絡は
週1位と、学校に行った時に少しお話ししてもらったりしていました。
息子からも話しを聞けるし、それで十分でした。

その、レポートも今日まで、
今夜は、その一仕事がなくて、開放感と喪失感が合わさった、
変な感じです。
でも、とてもいい気分ww

後日談で、続けているこのブログもあとちょっと、
このブログにも、とても助けられたので、
名残惜しい気持ちでいっぱいです。

でも、書くことないから、
もうすぐ、お終いにします。
もう少しだけ、お付き合いください。

それでは、みなさまに感謝をこめて

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

不登校最終日 明日から復帰します [不登校]

山あり谷ありの、不登校生活でしたが、
ようやく最終日です。

この週末の間にも

「月曜から、ずっと学校かー」

と苦笑気味に話す息子です。

週末は
たこ焼きパーティー
満州でチャーシュー麺
ミスドのドーナツ
と、ジャンクな息子の好物、目白押しで
たっぷりと 労いましたw

そして、このブログですが、あと一週間くらい続けて、
終わりにしようと思っています。

次に、復活するのは、
息子の不登校が再発した時ですねww

まぁ、大丈夫だとは思いますが・・・。

今回の不登校について、このブログでは書ききれなかったことを
別ブログでまとめ中です。

低学年の不登校は、普通の不登校とはちょっと違うので、
どなたかの、参考になればいいかな、と思っています。
興味があれば、覗いてみてください。

それでは、あと少しだけ、お付き合い下さい。
皆様に感謝をこめて!!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

不登校54日目 公立小学校の知・徳・体は日本独特 [不登校]

土曜日なので、特に変わったこともないし
昨日の懇談会に関した記事です。

懇談会で、先生は公立小のカリキュラムについて話してくれました。

日本の義務教育って、古くて、画一的なイメージがあったのですが、
そんなに捨てたもんじゃないのかもしれません。

日本の学校では、「知・徳・体」の全てを教えられるように、
カリキュラムが組まれているそうで、世界的にも珍しいんですって。

知は知識とか、今流行りの「考える力」で、これは万国共通です、
徳は人間性ですね、思いやり、とかね、そしてこの徳に関しては、
学校で教える国って珍しいらしいです。ヨーロッパだと、教会の役目、なんだそうです。
体は、運動とか、健康とかですが、これも、学校のカリキュラムになっている国ばかりではないそうです。

で、この知徳体を教えるために、小学校生活の全てがカリキュラムの一部になっているそうで、
掃除の時間も、給食の時間も、行事も、学級活動も
全て、意味があって、やっているんですって。

試しに、学習指導要領を覗いてみたら、
とんでもないことになっていました。

特別活動の内容まで細かく決められています
こちらにリンク貼ってみますので、興味のある方は覗いて見て下さい。

どういう風に、組み込むかは、各学校、自治体によるのかもしれませんが、
例えば、息子の学校の掃除のルールを紹介します。

息子の学校、掃除の時間は「一言もしゃべってはいけない」というルールがあります。
これ、聞いた時、「軍隊かよww」と思ったんですけど、ちゃんと理由があって、
「自分で考えて、行動することを覚える為」なんですって。
「次、なにする?」とかも聞けないので、それぞれ、自分の役割を考えて動くようになる訳です。
賛否は置いておいて、「なるほどーー」と感心しましたw

小学校って、大変なんですね。
色々、思うところはあっても、
贅沢言ったら、罰あたりそうですw

・・・でも、思う・・・

「だから、つまんないんだよ!!!」

あれだけ、がっちがちの内容を、決められた時期に全ての子供に習得させるってww
相当無理ゲーですわww

決まった表現しか使えない、国語のテキストw
つまらない、つまらないよww
そんなつまらないテキストを押し付けて、
「読書を楽しめるようにしましょう」
ってwww
まずは、楽しいテキスト用意して下さい。

算数もひどいよー。

文章題の「型」が決まってる。
授業参観で驚愕したのだけど
「"ぜんぶで、あわせて"があったら足し算ですよー」
と、解説してた!!!
教科書やテストはそれでOKになってるんですよw

どうしても、わからない子には助かりますけど、
「底上げ」にはなると思いますけど、
それって、どうかと思いますよw

「こうえんで、5人の子どもがあそんでいます、3人かえりました。
 いま、ぜんぶでなんにんの子どもがいるでしょう?」

だったら、どうすんだよw

算数って、「解けて楽しい」「わかってうれしい」教科じゃん、
もっと、難しい問題をやってみたい!!
ていう気持ちが、一番育める教科のはずなのに、
横並びにしたら、台無しですw

一斉授業、そろそろ限界じゃないでしょうか?
学年別の学習指導要領、小学校卒業までに、くらいに幅をもたせてくれないかな?

あの、つまらない教科書を使って、
楽しい授業を演出する先生、
ものすっごく大変だろうな・・・。

知徳体の教育、ありがたいけど、
学校に求めすぎだよなー、というか、
なんか、現場(学校)を無視したノルマ(学習指導要領)を押し付け、
さらにノルマを達成する手段(教科書)がハンデになってる現実を痛感した。

先生、お疲れ様です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

不登校53日目 授業参観と懇談会 [不登校]

今日は授業参観だった。
朝、普通に息子を送り出して、5時間目に学校に行った。

以前は、この時間に迎えに行ってたんだな、と
ちょっと前のことなのに、懐かしい気持ちになった。
今日はいいお天気で、暖かくて、
迎えに行ってた時の、寒さとは大違いのいい気分だった。

授業参観は「成果発表」だった。
数曲の歌とグループ発表

息子は「計算」のグループで、
先生が出した問題を答えるのと、
計算プリントを時間を計りながらやる、という内容。

相当、緊張していたようで、
顔がこわばっていた。
何度も消しゴムで直しながら、首を捻りながら、一生懸命 最後まで頑張ってる息子を見て、
とても嬉しかった。
今までだったら、心配してしまうところだけど、やりきれたことが、次の自信に繋がるのだと、
今では、そう思える。

その他のグループは、跳び箱、縄跳び、けん玉、あやとり、竹とんぼ、
子供達は緊張しつつも、一生懸命で、見ていて癒された。
とても 楽しい授業参観だった。

そして、懇談会。

一年間の様子を先生が説明してくれたのだけど、
息子のクラスは、先生も初めてくらいの、出来の良いクラスだったそうだ。
何にもできなかった息子が、そういうクラスに何とかついていっていた、ということだ。
本人、すごく頑張っていたんだろう。
周りに引っ張られて、成長できたのだろう。
息子を、いつも歓迎してくれてたクラス、ここに入れて、息子は幸運だった。
小学校、最初の一年間をここで過ごさせてもらって、本当によかった。

最後に、保護者から一言ずつ、という時間があったので、
不登校になってしまったけど、クラスや先生のおかげで復帰できた、と
感謝の気持ちを伝えることができた。
参加者は少なかったけれど、お礼が言えてよかった。

今日、本当にひと段落ついた気がする。

ようやく、春が来た。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

不登校52日目 漢字ドリル タイムトライアル 大成功!! [国語]

以前、こちらの記事に書いた「漢字ドリル」の話の続きです
実は、30ページ以上あったのですww

それが、今日、やっと終わりました!!
息子も、大きな大きな達成感で、ハイテンション!!
リビングを飛び回って、喜んでいました。

タイムトライアル、効果絶大です。
10分で3、4ページ進むし、
「楽しいから、もう一回やる!」
と一日、2セットくらい、7、8ページは進みます。

最初は超雑で、頭を抱えていましたが、
後半になるにつれ、早く、きれいに書くようになってきました。

書き順はめちゃくちゃなんですけどねww
もう、贅沢言ってられません。

息子、すっごく頑張りました!!
偉かった! 息子!!!

ちなみに、同じ方法、算数だとあまり使えないです。
計算くらいならいいのですが、文章題になると
焦って、考えられなくなってしまうようです。

最近、算数プリントの宿題が出るので、
どうにか、楽しめる方法を考え中。

何か気がついたら、また記事にします。

そうだ、今日も登校班で行けました。
しぶしぶ、ではありますが、
毎日登校班で行くことを、受入れつつあります。

朝、息子を玄関で見送ることに感謝する日々です。

明日も登校班で行けたら、
土曜日はたこ焼きパーティーですw
頑張れ息子!!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。